市民の声を届けたい
市民の気持ちを伝えたい
市民の暮らしを守りたい
青森市議会議員
小豆畑みどり
あ ず はた
政策・取組
これまでに市議会で取り組んできたこと(一部ご紹介)
緊急経済対策の実施、コロナに関する情報提供の充実、PCR等検査体制の充実、ワクチン接種の促進、自宅療養者等の不安解消、学校等での感染予防対策の充実、コロナに関連する差別やいじめの予防対策など
新型コロナ対策
がん対策の強化(検診の充実)、介護予防教室の充実、認知症早期発見・治療の拡大、介護保険サービスの利用者保護、身近な地域で気軽に集える健康づくり機会の充実など
高齢者福祉
放課後児童会へのエアコン設置・開設時間の延長、幼児教育・保育無償化の着実な実施、年度途中の待機児童問題の解消(保育士の処遇改善・確保対策)、病児一時保育所の増設、児童遊園の環境改善など
子育て支援
コロナ禍におけるひとり親家庭への緊急支援の実施、ひとり親家庭の子供への学習支援・親の学び直し支援、母子・父子・寡婦福祉資金の利用要件や対象経費の緩和、奨学金制度の充実など
ひとり親家庭への支援
特別支援教育に携わる教員の特別支援学校教諭免許状所持率の向上、福祉避難所の充実、障がいを持つ方の選挙での投票機会の拡大など
障がい者福祉

![DSCN0342[1].JPG](https://static.wixstatic.com/media/3cf584_feb459fd6d104cce9a6c43cb7330289e~mv2_d_1600_1200_s_2.jpg/v1/crop/x_185,y_142,w_1226,h_922/fill/w_477,h_359,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/DSCN0342%5B1%5D_JPG.jpg)
小学校における教科担任制の拡大、小中学校の33人学級拡大、小中学校のトイレ洋式化、通学路への防犯灯の増設などによる安全確保、SNS等によるいじめの予防・対策、児童生徒の健康づくり推進、小中学校の改築・改修・耐震化など
教 育
育成段階の親元就農者に対する支援拡大、新規就農者への市独自の就農給付金の創設、農家の人手不足への対応(農業サポーター人材バンクの創設)など
農業の振興
安全安心なまちづくりの推進(協力雇用主に対する優遇措置導入、地方再犯防止推進計画の策定)、DV相談支援センターの開設、男女共同参画社会の推進、危険な交差点などの改良(信号機の設置、右折レーンの設置)など
まちづくり
豪雪時における除排雪体制の確保策、除排雪指令状況公開システムにおける公開情報の拡充、流融雪溝の整備推進など
雪対策
観光ルートバスの運行路線拡大(南東部方面)、浅虫温泉駅のバリアフリー化、ねぶたの家ワ・ラッセのねぶた展示・演出の充実、青函圏での外国人観光客の誘客、北海道新幹線による修学旅行の誘客など
観光関連産業の振興
市営バスのバス停待合所の整備、市営バスのダイヤ充実、市営バス西バイパス線の青森駅への乗り入れ、高齢化社会に見合った生活交通バス路線への見直しなど
地域交通
